第7回 停止・低速不安定核ビームを用いた核分光研究会(SSRI)
3 Mar 2014, 09:50
→
4 Mar 2014, 16:30
Asia/Tokyo
仁科ホール (理研仁科センター)
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Description
この研究会は、日本国内におけて停止・低速RIビームを用いて研究を行なう施設関係者・利用研究者が集まり、技術情報交換や新たな研究展開を議論することを目的としています。今回、第7回の研究会は、現在建設が進められているRIBF施設の低エネルギーRIビーム生成装置(SLOWRI)を中心テーマとして開催いたします。SLOWRIの技術情報に関しては、下記のページをご覧ください。 https://briefcase.riken.jp/public/1TFwgA0SL8lAKKIB3FREh4AJPy2LtgqugFciYZGzlekn http://slowri.riken.jp/
Minutes
Slides
Monday 3 March
Mon 3 Mar
Tue 4 Mar
SLOWRI施設紹介
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Convener
:
Dr
Takeshi FURUKAWA
(
Tokyo Metropolitan University
)
1
Opening address
Speaker
:
Dr
hideki ueno
(
RNC
)
2
SLOWRIの現状と計画
Speaker
:
Dr
Michiharu Wada
(
SLOWRI Team, Nishina Accelerator-Based Research Center, RIKEN
)
3
パラサイト低速RIビーム生産とレーザー核分光への応用
Speaker
:
Dr
Tetsu SONODA
(
RIKEN,SLOWRI team
)
SLOWRI高度利用検討・関連技術交流
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Convener
:
Dr
Takeshi FURUKAWA
(
Tokyo Metropolitan University
)
4
Future MRTOF-based experiments at SLOWRI
Speaker
:
Mr
Yuta Ito
(
SLOWRI Team
)
5
SLOWRIにおける電子ビームイオントラップの可能性
Speaker
:
Prof.
Nobuyuki Nakamura
(
The University of Electro-Communication
)
6
低速偏極RIビーム
Speaker
:
Dr
hideki ueno
(
RNC
)
12:00
昼休み
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
SLOWRI高度利用検討・関連技術交流
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Convener
:
Prof.
Takashi Wakui
(
CYRIC, Tohoku University
)
7
SLOWRIによる原子物理と原子核物理の境界領域への展開可能性
Speaker
:
Dr
Toshiyuki Azuma
(
RIKEN
)
8
SLOWRIでのコリニア・レーザー分光
Speaker
:
Dr
Hideki Iimura
(
JAEA
)
9
多光子イオン化による同位体シフト測定の提案
Speaker
:
Prof.
Kunihiro Okada
(
Sophia University
)
10
ハロー中性子の光学分光とMOTを使ったレーザー核分光の可能性
Speaker
:
Prof.
Aiko Takamine
(
Aoyama Gakuin
)
14:30
休憩
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
SLOWRI高度利用検討・関連技術交流
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Convener
:
Dr
Hidetoshi Yamaguchi
(
CNS, the University of Tokyo
)
11
核埋め込み標的を用いた散乱実験の開発計画 (BRILLIANT)
Speaker
:
Dr
Atsushi Tamii
(
Research Center for Nuclear Physics
)
12
全吸収型クローバーGe検出器を用いた崩壊エネルギーの測定
Speaker
:
Dr
Hiroaki Hayashi
(
Tokushima University
)
13
β-decay spectroscopy at RIBF --- status of the EURICA project and future perspectives at SLOWRI
Speaker
:
Dr
Megumi NIIKURA
(
Department of Physics, University of Tokyo
)
14
β崩壊を用いた基本的対称性の物理
Speaker
:
Prof.
Daiki Nishimura
(
Tokyo University of Science
)
16:25
休憩
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
SLOWRI 高度利用検討・関連技術交流
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Convener
:
Dr
Yuichi Ichikawa
(
RIKEN Nishina Center
)
15
オンライン低温核偏極法による核構造研究
Speaker
:
Prof.
Takashi Ohtsubo
(
Niigata University
)
16
KISS
Speaker
:
Dr
Yoshikazu HIRAYAMA
(
IPNS, KEK
)
17
超流動ヘリウム環境に打ち込まれた原子のゼーマン準位構造及び超微細構造測定
Speaker
:
Mr
Kei Imamura
(
Meiji University
)
18:00
懇親会
第二食堂 広沢クラブ
第二食堂 広沢クラブ
Tuesday 4 March
Mon 3 Mar
Tue 4 Mar
SSRIを用いた研究
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Convener
:
Dr
Tetsu SONODA
(
RIKEN,SLOWRI team
)
18
SLOWRI後段加速器の概念設計
Speaker
:
Dr
Shigeaki Arai
(
RIKEN Nishina Center
)
19
RFデフレクタを組み合わせたRIビームの低速化 -- OEDO project
Speaker
:
Prof.
Susumu Shimoura
(
CNS, University of Tokyo
)
20
放射性核種に対する高分解能レーザー共鳴イオン化分光法の開発
Speaker
:
Prof.
Hideo Tomita
(
Nagoya University
)
12:00
昼休み
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
SSRIを用いた研究
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
Convener
:
Dr
Yoshikazu HIRAYAMA
(
IPNS, KEK
)
21
103番元素ローレンシウムの第一イオン化エネルギー測定
Speaker
:
Dr
Tetsuya Sato
(
Research group for super heavy elements, Advanced Science Reserch Center, Japan Atomic Energy Agency
)
22
低速超重元素ビームを用いた物理・科学研究
Speaker
:
Dr
Masato Asai
(
JAEA
)
23
理研SCRIT施設における電子ビーム不安定核生成分離器 ERIS の現状
Speaker
:
Dr
Tetsuya Ohnishi
(
RIKEN
)
24
Closing remarks
Speaker
:
Dr
hideki ueno
(
RNC
)
議論
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1
SLOWRI & KISS 見学
仁科ホール
仁科ホール
理研仁科センター
埼玉県和光市広沢2-1