2022年度 RANS シンポジウム ついに始まった中性子現場利用 - 中性子のものづくり・インフラ産業での利用とサイエンスへの挑戦 -

Wednesday, 30 November 2022 - 09:00
理化学研究所内 鈴木梅太郎記念ホール

        : Sessions
    /     : Talks
        : Breaks
30 Nov 2022
AM
09:00 開会の挨拶 - Dr 緑川, 克美 (理化学研究所 光量子工学研究センター)   ()
09:05 理研小型中性子源システムRANSプロジェクト ―中性子の現場利用、屋外現場と研究現場への展開― - Dr 大竹, 淑恵 (理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム)   ()
09:25 RANS冷中性子源と利用展望 - Dr 池田, 裕二郎 (理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム)   ()
09:50 RANS-III用500 MHz RFQ線形加速器の開発状況 - Dr 池田, 翔太 (理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム)   ()
10:15 --- 休憩 ---
10:30 JRR-3における中性子応力測定装置RESAを用いた応力測定の現状 - Dr 諸岡, 聡 (日本原子力研究開発機構 物質科学研究センター)   ()
11:00 RANSによる応力測定のための高分解能飛行時間型中性子回折手法 - Dr 岩本, ちひろ (理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム)   ()
11:25 異種材接合の中性子全方位散乱を用いた集合組織解析 - Dr 伊藤, 孝憲 (株式会社 日産アーク 物性・化学解析部)   ()
11:55 昼食休憩 & 現場見学会   ()
PM
13:00 ポスターセッション   ()
14:00 塩害劣化橋梁の耐荷性能とインフラ分野へのRANS-μの展開 - Dr 宮村, 正樹 (株式会社 福山コンサルタント インフラマネジメント事業部)   ()
14:30 塩害に対する非破壊検査装置-中性子塩分計RANS-μ-の開発と取り組み - Dr 若林, 泰生 (理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム)   ()
14:55 高速道路橋の保全における課題解決に向けて - Mr 矢吹, 太一 (中日本高速道路株式会社 技術本部 高度技術推進部)   ()
15:25 --- 休憩 ---
15:40 月周辺での中性子測定で挑む水資源探査と中性子寿命測定 - Dr 辻, 直希 (理化学研究所 榎戸極限自然現象理研白眉研究チーム)   ()
16:10 量子もつれのクラスタリング定理 - Dr 桑原, 知剛 (理化学研究所 桑原量子複雑性解析理研白眉研究チーム)   ()
16:40 中性子基礎物理と中性子干渉計 - Dr 北口, 雅暁 (名古屋大学 素粒子宇宙起源研究所)   ()
17:10 閉会の挨拶   ()