Monthly Colloquium

Monthly Colloquium

by Prof. Kazuo FUJIKAWA (The University of Tokyo / RNC)

Asia/Tokyo
RIBF Coference Hall

RIBF Coference Hall

Description
理研にも関係が深かった日立の外村彰博士はこの5月に亡くなられた。外村さん の長年の友人として、まず外村さんに関する個人的および物理の実験に関するエ ピソードおよび外村さんがおこなった代表的な基礎物理の実験の概要を紹介した い。つぎに、具体的に外村さんの代表的な実験であるAharonov-Bohm効果と2重ス リットの干渉実験の本質である物理における位相的(トポロジー的)性質と干渉 効果の基礎的、理論的側面を議論したい。この議論には量子力学の第2量子化の ごく基礎的な知識が有用であることを示す。位相的に正確なAharonov-Bohm効果 と近似的に位相的な性質を持つ一般の断熱的な幾何学的位相(Berryの位相とも 呼ばれる)の差異を説明したい。時間が許せば、場の量子論における位相効果で ある量子異常(アノマリー)についても簡単に触れたい。