~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2019

from Monday, 18 February 2019 (13:00) to Wednesday, 20 February 2019 (15:30)


        : Sessions
    /     : Talks
        : Breaks
18 Feb 2019
19 Feb 2019
20 Feb 2019
AM
09:30
Session 4 (until 10:40) ()
09:30 Tracking the Spin Period Evolution of Accretion-Powered Pulsars - Chin-Ping Hu (Department of Astronomy, Kyoto University)   ()
10:15 X-ray Emissions from Magnetic Polar Cones of Neutron Stars - 井上 一 (明星大学)   ()
10:40 --- Coffee break ---
11:05
Session 5 (until 12:20) ()
11:05 降着型パルサーのX線観測と放射モデル - 小高 裕和 (東京大学)   ()
11:30 降着X線パルサーにおけるサイクロトロン線への重力レンズ効果 - 西村 治 (長野高専)   ()
11:55 RXTE衛星で探るX線スーパーバースト後のスペクトル変動 - 岩切 渉 (中央大学/理研)   ()
09:30
Session 9 (until 11:00) ()
09:30 Central engine scenario for extreme supernovae - 鈴木 昭宏 (国立天文台)   ()
10:15 中性子星の最小質量 - 諏訪 雄大 (京都産業大学)   ()
10:40 中性子星の冷却とその状態方程式の依存性 - 土肥 明 (九州大学)   ()
11:00 --- Coffee break ---
11:25
Session 10 (until 12:40) ()
11:25 Crabパルサー電波パルスの統計的性質 - 寺澤 敏夫 (国立天文台)   ()
11:50 もっとVERAの進捗報告 - 赤堀 卓也 (国立天文台)   ()
12:15 機械学習によるパルサー候補の選出 - 米丸 直之 (熊本大学)   ()
PM
13:30
Session 1 (until 15:00) ()
13:30 Opening remark + Diversity of magnetized neutron stars - 木坂 将大 (青山学院大学)   ()
14:15 超新星爆発時のフォールバック降着流と中心天体からのエネルギー供給が中性子星の多様性に与える影響 - Saku Iwata (東京大学)   ()
14:35 X線光度超過強磁場電波パルサーJ0726-2612のX線解析 - 渡邉 瑛里 (山形大学)   ()
15:00 --- Coffee break ---
15:25
Session 2 (until 16:50) ()
15:25 Pulsar magnetosphere structure and role of the pair-creation process - Jumpei Takata (Huazhong Unviersity of Science of Techonology)   ()
16:25 電気抵抗を含むパルサー磁気圏モデルの大域電流回路構造 - 加藤 祐悟   ()
16:50 --- Coffee break ---
17:15
Session 3 (until 18:25) ()
17:15 中性子星磁気圏のおける電子散乱 - 矢田部 彰宏 (早稲田大学)   ()
17:40 中性子星フレアに伴う定常電波放射の抑圧 - 山崎 翔太郎 (東京大学)   ()
18:05 量子論的Synchro-curvature radiationによるメーザーとFRB - 直江 知哉 (早稲田大学)   ()
12:20 --- Lunch ---
13:20
Session 6 (until 15:05) ()
13:20 Some issues of NS/Magnetars - 小嶌 康史 (広島大学)   ()
14:20 マグネターの磁場進化 - 藤澤 幸太郎 (早稲田大学)   ()
14:45 広帯域X線観測を用いたマグネターSGR 1900+14の多重極磁場の探査 - Tsubasa Tamba (東京大学)   ()
15:05 --- Coffee break ---
15:30
Session 7 (until 16:35) ()
15:30 突発天体からの重力波観測とその状況 - 端山 和大 (福岡大学)   ()
16:15 パルサーのスピンダウン率を用いた超低周波重力波の検出可能性 - 久野 晋之介 (熊本大学)   ()
16:35 --- Coffee break ---
17:00
Session 8 (until 17:50) ()
17:00 大面積X線望遠鏡 NICER の初期成果とデータ解析へのお誘い - 榎戸 輝揚 (京都大学)   ()
17:25 パルサー光度曲線の理論解析 - 祖谷 元 (国立天文台)   ()
17:50
ポスターセッション (until 18:14) ()
17:50 光子計数による可視パルサー観測のための半導体光センサの性能評価 - 荻原 理沙 (山形大学)   ()
17:53 光子計数法によるCrab pulsarの可視光観測 - 中森 健之 (山形大学)   ()
17:56 Report on our recent observations of XTE J1810-197 radio outburst - Sujin Eie (NAOJ / University of Tokyo)   ()
17:59 Universal detection of high-temperature emission in X-ray Isolated Neutron Stars - 米山 友景 (大阪大学)   ()
18:02 Ultra-stripped SNのイベントレイトと、連星中性子星の形成に至る連星進化 - 聖川 昂太郎 (東京大学)   ()
18:05 パルサー星雲のX線放射 - 橋詰 享亮 (首都大学東京)   ()
18:08 Swift衛星/BAT検出器を用いたGX301-2、GRO J1008-57の13年間におけるサイクロトロンエネルギーの時間変動 - 長岡 宏太朗 (青山学院大学)   ()
18:11 フェルミオン的ダークマターを含む中性子星モデル - 吉田 慎一郎 (東京大学)   ()
18:30 --- Banquet ---
12:40 --- Lunch ---
13:40
Session 11 (until 15:30) ()
13:40 硬X線偏光計PoGO+気球実験による「かに星雲」の観測結果 - 高橋 弘充 (広島大学)   ()
14:25 パルサー星雲の時間発展一次元モデル - 石崎 渉 (宇宙線研究所)   ()
14:50 乱流磁場と相対論的磁気流体風の加速 - 田中 周太 (青山学院大学)   ()
15:15 Closing remark - 柴田 晋平 (山形大学)   ()