24–25 Sept 2025
理化学研究所和光キャンパス
Asia/Tokyo timezone

事務局: 理化学研究所  仁科加速器科学研究センター 計測技術チーム (ペレトロン加速器施設) 池田時浩

2025年4月6日

第68回「放射線化学討論会」のご案内

(1st Circular)

拝啓 新緑の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、この度、歴史ある「放射線化学討論会」を、理化学研究所 仁科加速器科学研究センター(和光キャンパス)にて 9月24日(木)~25日(金)の2日間、開催させていただくことになりました。

日本放射線化学会は、放射線化学に関する物理・化学およびその他の分野の研究者相互の連絡をはかり、 放射線化学の基礎的ならびに応用的研究の発展に寄与することを目的に活動しています。標記討論会は、 本学会の年会に位置づけられるもので、放射線化学の基礎、応用及び関連分野の研究発表を主として行います。

関連分野には,放射光化学,レーザー化学,プラズマ科学,原子分子衝突,加速器科学,陽電子科学などの学際領域に加えて,ナノテクノロジー,高分子科学,分子科学,デバイス物理,医療など放射線化学との境界領域を含むものとします。

敬具

1. 開催日

2024年6月27日(木)〜28日(金)

2. 会場

国立研究開発法人 理化学研究所 

和光キャンパス S01 生物科学研究棟/鈴木梅太郎記念ホール

※「S01」:建物番号は、14. 会場アクセスの項参照(構内地図DL)

3. 主催・共催

主催 日本放射線化学会

共催 国立研究開発法人 理化学研究所 仁科加速器科学研究センター

4. 対象分野

(1) タンデム・静電加速器装置の現状報告及び将来計画

(2) 加速器工学及び関連技術(イオン源,制御技術,測定技術,加速器技術開発など)

(3) ビーム利用研究(AMS,PIXE,RBS/ERDA,マイクロビーム技術,ビーム照射技術,原子核物理学,原子物理学,物性物理学,ビーム放射線科学,材料工学,電子工学,原子力工学,地球科学,考古学,生物学,環境科学など)

(4) タンデム・静電加速器関連技術研究の成功例および失敗例など

(5) タンデム・静電加速器利用研究の将来展望について

5. スケジュール

2024年

4月30日(火) 

1st Circular 配布

 

5月24日(金) 

参加・講演申込締め切り

 

5月28日(火) 

アブストラクト原稿提出締め切り

 

6月上旬   

2nd Circular 配布

 

6月27・28日 

研究会

 

9月2日(月) 

プロシーディングス原稿締め切り

6. 参加費(講演要旨集(pdf)代を含む)

一般 5,000円

学生 3,000円(本学会および関係学協会学生会員は無料)

(お支払いは当日受付で懇親会費と併せて現金でお願いします。)

7. 発表方式

口頭発表  講演15分+質疑応答5分 会場はプロジェクター完備

ポスター発表 1日目午後に行います。ポスターは、A0サイズ

 

8. 参加・講演申し込み

参加ご希望の方は、本ページ下記からダウンロードできる;

参加登録ワードファイル 36th_tandem_reg_Name.docx と

エクセルファイル MemberList_Name.xlsx に

必要事項を記入し、5月24日(金)までに事務局宛にe-mailお送り下さい。ファイル名の”Name”部分をお名前に変更していただけますと助かります。

講演もご希望の方は、ワードファイルとエクセルファイルに講演情報も記入の上、次項目のとおり、アブストラクト原稿をお送り下さい。

9. アブストラクト

講演もご希望の方はダウンロードしたアブストラクト原稿ファイル

36th_tandem_abstract_Name.docx を5月28日(火)までに事務局宛にe-mailでお送り下さい。ページ数はA4で1ページです。研究会当日にアブストラクト集を配布します。

10. 報告集・プロシーディングス

研究会終了後に報告集を刊行します。発表者の方は9月2日(月)までに原稿をお送り下さい。様式などの詳細は2nd Circularでご案内致します。

 

11. 施設見学

2日目研究会終了後に;

 E11仁科開発研究棟ペレトロン加速器、および、

 S22中性子工学施設 の見学会を行います。

12. 懇親会

1日目の夜に和光キャンパス内「C72広沢クラブ」1階ホールにて行います。

 

13. 昼食

和光キャンパス内「C61統合支援施設(第1食堂)」(食事のお支払いはSuica、PASMO、ICOCA、SUGOCA等、交通系ICカードおよびスマートフォンアプリ「モバイルSuica等」のみ利用可能です。現金、クレジットカードは不可)

14. 会場アクセス

東武東上線・東京メトロ有楽町線「和光市」駅から和光キャンパスまでは、路線バス(約10分:「和光市駅南口」から西武バス39番「大泉学園駅」ゆきに乗り、「広沢」で下車。)、または、徒歩(約15分)

和光地区へのアクセス、および和光キャンパス構内地図は、下記URL参照

https://www.riken.jp/access/wako-map/

会場の大河内記念ホールは「C32レーザー研究棟」1階にあります。

※理研に身分をお持ちでない方

 毎朝入構時に一時入構許可証(毎日返却)を受け取るために、必ず、西門守衛所にお立ち寄り下さい。東武東上線「成増」駅・東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅からの西門へのアクセスは困難です。

15. 宿泊

宿泊手配は各自でお願いします。

和光市駅周辺:

  • 和光市東武ホテル/和光市本町4−6/和光市駅徒歩0分
  • 東横INN和光市駅前/和光市丸山台1-10-7/和光市駅徒歩1分
  • スーパーホテルさいたま和光市駅前/和光市本町1-13/和光市駅南口徒歩3分
  • ホテルリブマックス埼玉朝霞駅前/朝霞市本町2-6-9/東武東上線「朝霞」駅 南口より徒歩約3分

その他、池袋駅周辺、および下記沿線のホテル:

東武東上線沿線(和光市駅より西の駅から乗車の場合、朝は混雑します)、

東京メトロ有楽町線沿線、東京メトロ副都心線沿線、など

 

第68回放射線化学討論会 事務局

池田時浩

e-mail: 68amrc@ribf.riken.jp

URL: https://indico2.riken.jp/event/5214/

〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1

国立研究開発法人 理化学研究所

仁科加速器科学研究センター 計測技術チーム

 

日本放射線化学会HP

昨年2024年の討論会

 

Starts
Ends
Asia/Tokyo
理化学研究所和光キャンパス
S01 生物科学研究棟/鈴木梅太郎記念ホール
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
Go to map