第11回高エネルギーQCD・核子構造勉強会
Friday 24 Mar 2017, 13:00
→
16:00
Asia/Tokyo
A202講義室 (山形大学理学部)
A202講義室
山形大学理学部
山形市小白川町1-4-12
Description
核子、ハドロンの内部構造をクォーク・グルーオン描像として理解するためには、高エネルギー QCD に基づく多くの理論的、実験的な方法があり、近年も発展が続いています。原子核も含めた3次元的な内部構造を研究、理解することは重要課題であり、QCD の多様性、クォーク・グルーオン描像の原理的な理解、高エネルギー陽子衝突、原子核衝突の始状態、終状態の理解に対しても大きな影響があります。これらの研究の将来の発展のため、定期的に勉強会を開催しています。
世話人: 熊野俊三(KEK)、小池裕司(新潟大)、後藤雄二(理研)、Ralf Seidl(理研)、澤田真也(KEK)、柴田利明(東工大)、田中和廣(順天堂大)、谷田聖(原研)、中川格(理研)、中野健一(東工大)、八田佳孝(京都大)、宮地義之(山形大)
more information
1
レプトン・原子核深非弾性散乱と重陽子のテンソル構造関数
Speaker
:
Prof.
俊三 熊野
(
KEK
)
Slides
2
重陽子テンソル偏極標的とHERMESの結果
Speaker
:
Prof.
義之 宮地
(
山形大
)
Slides
3
COMPASS実験の状況
Speaker
:
Mr
元気 糠塚
Slides
4
国際リニアコライダー(ILC)計画
Speaker
:
Prof.
智行 佐貫
(
東北大
)
5
ILCでのハドロン物理
Speakers
:
Prof.
俊三 熊野
(
KEK
)
,
Prof.
義之 宮地
(
山形大
)
Slides