プログラムはこちら(2月16日修正版)
[趣旨]
核分裂は重い原子核が2体以上に分裂する複雑な反応過程であり、量子多体系である原子核の物理において最も興味深い現象の一つである。超重核などウランより重い元素で顕著であり、超重元素の合成や天体での元素合成、原子力分野においても重要な物理現象である。しかし、その反応過程の詳細は、実験的にも理論的にも未だによく理解されていない。理研RIBFでは、将来的に、大強度RIビームを用いて陽子や中性子が過剰な原子核における核分裂の測定実験が計画されている。これらの実験が進むことで、核分裂の理解が飛躍的に進むことが期待される。
本研究会では、将来の実験に先立ち、理論および実験における核分裂研究の進展や計画を報告し情報共有および研究アイデアの創出を目的とする。
関連テーマ:
- 核分裂に関する実験
- 理論模型・動力学模型・微視的記述
- 超重元素合成
- 核データ
- 宇宙核物理
[日程・場所]
- 2023年2月16日(木)と17日(金)
- 理化学研究所・和光キャンパス・RIBF棟大会議室
- 発表は基本的に現地の対面、Zoomでの聴講も準備予定。(ハイブリッド形式)
- 締切
- 一般講演:2023年1月22日(日)
- 参加登録:2023年2月10日(金)
[招待講演とテーマ]
- 有友 嘉浩(近畿大学):動力学模型による核分裂ダイナミクスの解析と今後の展望
- 石塚 知香子(東京工大):4次元ランジュバン模型でみる超重核領域の核分裂
- 萩野 浩一(京都大学):核子自由度に基づく誘起核分裂の微視的記述に向けて
- 鵜沢 浩太朗(京都大学):生成座標法のバリア透過過程への適用
- 湊 太志(原子力機構):中性子過剰核のベータ崩壊と遅発中性子
- 西尾 勝久(原子力機構):多核子移行反応を用いた核分裂の実験研究
- 鷲山 広平(筑波大学):TDDFTと核分裂
- 渡辺 裕(KEK):中性子過剰アクチノイド実験への展望
- 岡田 和記(関西大学):5次元Cassiniパラメータを用いた核分裂の動力学的研究
[世話人]
- 田中 翔也(理化学研究所)
- 西村 信哉(理化学研究所)
- 吉田 賢市(京都大学)
[支援]
- 理化学研究所・仁科加速器科学センター・共同促進室(ミニワークショップ)
- JSPS/NRF/NSFC A3 Foresight Program "Nuclear Physics in the 21st Century''
- 科研費・基盤研究(B)「重力波・キロノヴァ観測から迫るrプロセス元素合成メカニズムの統一的理解」(代表:西村 信哉)
- 理化学研究所・奨励課題「A new framework for comprehensive sensitivity studies of nuclear-physics inputs on r-process nucleosynthesis」(代表:西村 信哉)