~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2025

Asia/Tokyo
本部棟(5/19, 20)/鈴木梅太郎ホール(5/21) (理化学研究所)

本部棟(5/19, 20)/鈴木梅太郎ホール(5/21)

理化学研究所

〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1
Akira Dohi (RIKEN)
Description

   ~中性子星の観測と理論~

 研究活性化ワークショップ 2025

開催日時: 2025年5月19日(月) -- 21日(水)
開催場所: 理化学研究所和光キャンパス

      本部棟2階大会議室(5/19,20)・鈴木梅太郎ホール(5/21)

開催趣旨: 

 本研究会は、4つの力全てが関わる中性子星の様々な謎に関して、観測・理論両側面から二年に1回広く深く議論してきました。中性子星の発見からはや50年経過していますが、高エネルギー現象を中心に観測の進展は目覚ましいものがあります。第6回となる今回は、NinjaSat, XRISM, IXPE, NICER衛星など日本グループが関わっている観測と、広い分野(例えば原子核・物性・重力)における中性子星に関する基礎・数値計算の理論の専門家が、長年にわたって様々なX線観測を主導しているここ理研に集まって議論する場を提供します。観測と理論がお互いに交流し、あわよくば新しい共同研究の芽を生み出すような発表を期待します。広い分野の融合を目的としているため、分野や身分を問わず積極的な参加を歓迎します。また、議論を触発するような途中結果や、観測装置・計算コードの開発の現状の発表も歓迎します。招待講演者には、最新の成果は元より、より広い分野の聴衆の理解のため、当分野における研究課題や今後の展望を丁寧に講演して頂く予定です。

1. 日程
  2025年5月19日(月) 12時30分開始 - 21日(水) 16時35分予定
  #開始、終了時刻は講演申込数に応じて変更する場合があります.

2. 会場(構内地図を参照のこと。理研へのアクセスはこちらを参照のこと。)

  5/19-5/20: 本部棟2階 大会議室(地図のC00)

  5/21: 鈴木梅太郎記念ホール(地図のS01)
    (対面(オンサイト)形式での開催で、原則、発表は現地参加となります。zoom によるオンライン参加のオプションも予定しますが、配信環境はベストエフォートになる旨、ご了承ください。)

3. 研究会のトピック
 - 中性子星の内部構造, 状態方程式, 磁場構造
 - 中性子星からの放射 (電磁波、宇宙線、重力波、ニュートリノ)
 - 中性子星連星, 降着現象
 - 中性子星と高エネルギー天体現象 (超新星爆発、超新星残骸、中性子星連星合体、高速電波バースト、ガンマ線連星 etc.)
 - 中性子星種族の多様性
 - 中性子星の磁気圏, プラズマ素過程
 - 中性子星の進化 (回転, 熱, 磁場)
 - パルサー星雲, 粒子加速
 - 測定ツールとしての中性子星 (重力、磁場、物質分布、重力波 etc.)
 - 中性子星の物理とのシナジー (白色矮星パルサー、ブラックホールジェット etc.)

4. 参加/講演申し込み
  参加・講演料:無料
   - 旅費補助希望 〆切:4月11日(金) 締め切りました。
   - 講演申込・懇親会申込 〆切:4月18日(金) 締め切りました。

   - 現地参加登録〆切:5月9日(金)
   - オンライン参加登録〆切:5月16日(金)

   参加には事前登録を必須とさせていただきます。また、現地参加人数の上限に達した場合、その時点で現地参加登録を締め切らせていただきます。

 遠方から来られる参加者に対して:特に、和光市周辺のホテルはかなり埋まってきているようですので、早めの宿泊場所の確保を薦めます。なお、今回は理研の宿舎は基本的に利用できませんので予めご了承ください。

5. 基調講演者

 - 鶴田幸子(モンタナ州立大)

6. 招待講演者(敬称略、五十音順)

  - 猪谷大輔(慶應大学)
  - 大川博督(青森大学)
  - 大津秀暁(理化学研究所)
  - 加藤勢(パリ天体物理学研究所)
  - 辻本 匡弘(JAXA)
  - 武田 朋志(広島大学)
  - 平井遼介(理化学研究所)
 
7. 口頭講演
  - 基調講演・招待講演35分(質疑応答10分を含む)
  - 一般講演20分(質疑応答5分を含む)
  - 講演は日本語をメインとしますが、英語での講演も受け付けます。
 
8. ポスター発表
  - ポスターは5/19-5/20に本部棟2階のラウンジに常時掲示しますが、ポスターセッションは懇親会とあわせて行う予定です。ポスター講演希望者は、できる限り懇親会へのご参加を合わせてよろしくお願い致します。
 
9. 懇親会
  - 懇親会は5月20日(火)のセッション終了後に同じ会場にある本部棟のラウンジで開催予定です。
 
10. お問い合せ先:こちらまでお願いします。 

 

 世話人:岩切渉 (千葉大学/理研), 榎戸輝揚 (京都大学/理研), 木坂将大 (広島大学), 祖谷元 (高知大学), 田中周太 (青山学院大学), 玉川徹 (理研/東京理科大学), 土肥明 (理研; chair), 長瀧重博 (理研/OIST), 安武伸俊(千葉工業大学)

** 本研究会は、理研シンポジウムの一環として行われます。

これまでの研究会情報:

~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2023
https://indico2.riken.jp/event/4516/overview

~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2021
https://indico2.riken.jp/event/3725/overview

~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2019
https://indico2.riken.jp/event/2840/page/175-overview

~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2017
https://indico2.riken.jp/event/2545/page/94-overview

~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2015
https://indico2.riken.jp/event/2069/program

Registration
Registration
Participants
  • Akihiro Inoue
  • Akira Dohi
  • Amira Aoyama
  • Asuka Ito
  • Atsuo Okazaki
  • Bhavnesh Bhat
  • Bikai Gao
  • Fumitaka ENDO
  • Fumiya Furukawa
  • Futatsu Sugimoto
  • Hajime Sotani
  • Hao (皓) Huang (黄)
  • Hideaki Otsu
  • Hinata Kimoto
  • Hiroaki Shibakita
  • Hiromitsu Takahashi
  • Hirotaka Sugawara
  • Hiroyuki Tajima
  • Josuke MINAMIGUCHI
  • Jumpei Takata
  • Katsuhiko Sato
  • Kazuaki Hashiyama
  • Kazuyuki Sekizawa
  • Keita Izumi
  • Kenichi Yoshida
  • Kentarou Mawatari
  • Kento Asai
  • Kilar Zhang
  • Koichi Hattori
  • Koji Mori
  • Kurumi Furutsuka
  • Mana Hasebe
  • Masahiro Tsujimoto
  • Masamitsu Mori
  • Motoi Tachibana
  • Naoki Yamamoto
  • Nobutoshi Yasutake
  • Nobuya Nishimura
  • Osamu Nishimura
  • Ryo Higuchi
  • Ryota KUMADA
  • Sachiko Tsuruta
  • Satoko Iwata
  • Seima Saeki
  • Shinsuke Ota
  • Sho Yoshida
  • Shogo Kobayashi
  • Shohei Aoyama
  • Soichiro Jo
  • Tadaaki Isobe
  • Takashi Nakatsukasa
  • Takeshi Nakamori
  • Takumi Doi
  • Takumi Itokawa
  • Takumi Muto
  • Tatehiro Mihara
  • Tetsuo Hatsuda
  • Tomoki Wada
  • Tomoya Naito
  • Toru Murakami
  • Yoshitomo Maeda
  • Yosuke Nakano
  • Yousuke Itoh
  • Yugo Motogami
  • Yuk Kei Kong
  • Yusuke Shimada
  • Yuta Sekino
  • Yutaro Nagai
  • Yuto Mochizuki
  • Yuuki Sugiyama
  • コナン 坂本
  • 一夫 牧島
  • 亮太 内海
  • 佐々木 結音
  • 佑都 加藤
  • 俊輔 佐々木
  • 健太郎 原
  • 兼伍 篠田
  • 利紘 高木
  • 剣 高田
  • 勢 加藤
  • 匠 島末
  • 博督 大川
  • 友則 戸谷
  • 友景 米山
  • 周太 田中
  • 和南城 伸也
  • 大夕 櫻井
  • 大田 尚享
  • 安夫 山本
  • 寛 大野
  • 寛之 加藤
  • 寛治 森
  • 将大 木坂
  • 屈 楚舒
  • 常雄 野田
  • 幸太郎 古賀
  • 幸太郎 藤澤
  • 康史 小嶌
  • 徹 玉川
  • 慶 固武
  • 拓仁 成田
  • 日下部 晴香
  • 昇吾 髙橋
  • 春香 迫分
  • 智幸 丸山
  • 柴田 晋平
  • 楓 山﨑
  • 武田 朋志
  • 浩太郎 久徳
  • 渉 岩切
  • 渉 石崎
  • 渓 甘田
  • 猪谷 太輔
  • 繁宏 安井
  • 耕介 水谷
  • 聖史 庭野
  • 至順 吉田
  • 舟木 博志
  • 草馬 土屋
  • 裕洋 松橋
  • 誠 有元
  • 輝揚 榎戸
  • 達哉 松木
  • 遼介 平井
  • 重之 鴈野
  • 重博 長瀧
  • 陸太郎 山﨑
  • 陽 中邨
  • 雄大 諏訪
  • 雅博 森川
  • 顯捷 盛
  • 髙橋 拓也